

こんな生きづらさやお悩みはありませんか?
☑️ 親に会うと疲れる
☑️ 親がかわいそうと感じてしまう
☑️ 親を置いて、自分だけ幸せになってはいけないと感じる
☑️ 親に感謝できない自分を責めてしまう
☑️ 親に頼み事をされたら、嫌でも断れない
☑️ 人の顔色をうかがってばかりで、しんどくなる
☑️ いい子でいなければ愛されないと感じる
☑️ 自分さえ我慢すればいいと、言いたいことが言えない
☑️ 自分の決断に自身が持てない
☑️ 自分の感情がよくわからない、感じにくい
そんなあなたは、アダルトチルドレンかも?
「もしかしたら、わたしのことかも・・・?」
そう思ったあなたは、アダルトチルドレンまたは、隠れアダルトチルドレンかもしれません。

アダルトチルドレンとは、機能不全な家庭で育ち、生きづらさを抱える大人のこと。
親の過干渉・無関心・否定・心身の暴力などが背景にあります。
「当てはまるけど、うちの家庭は普通だった」と感じる方も多いもの。
そんな方は「隠れアダルトチルドレン」であることも考えられます。
子どもの頃に当たり前だと思って抑え込んだ気持ちが、今も残っているケースです。
繰り返す生きづらさや人間関係の悩みも、実は親との関係が影響していることが多いのです。
そのまま放っておくと、 何度も生きづらさを繰り返す人生に
アダルトチルドレンをそのまま放っておくと、生きづらさは何度も形を変えて、目の前に現れます。
たとえば、
☑️ パートナーや友達と、良好な関係が気づけずいつまでも孤独
☑️ 親のことで怒りやストレスを感じ、いつまでも自分責めを繰り返す
☑️ いつまでも他人を基準にした人生で、自分の人生を楽しめない
☑️ 仕事でもパワハラにあい、我慢の日々が続く
☑️ 職場での人間関係で悩み、転職を繰り返す
☑️ 自分が何者なのか分からないと感じる
☑️ 恋愛や人間関係で「見捨てられ不安」が強く都合よく扱われる
☑️ 「自分なんて」と思い、挑戦や成長を避けてしまう
この状態でさらに我慢し続けると、自分の気持ちを抑えすぎて突然限界がきて爆発し、
睡眠障害、原因不明の体調不良、適応障害、うつ症状に発展することも……

罪悪感を手放し、繰り返す生きづらさを断ち切る方法
でもご安心ください。
あなたが今までずっと一人で抱えてきた生きづらさを、根本から断ち切る方法があります。

人は“本当の自分”と違う生き方をしていると、心が少しずつ疲れてしまうの。
あなたの中にも、本当はこうしたかった、こう言いたかったという「気持ち」があるはずです。
けれどそれは、子どもの頃に刷り込まれた価値観や、親の期待に応えるための「いい子の自分」によって、心の奥にそっと閉じ込められてきたのかもしれません。
この「本当の気持ち」が未消化のまま残っていることが、
アダルトチルドレン特有の生きづらさの、根っこの原因です。
当カウンセリングでは、認知行動療法をベースにしたお悩みの深堀りカウンセリングと、
複数の心理療法に基づくワークを組み合わせ、不要な価値観や思い込みを手放していけるようサポートします。
あなたに合うカウンセリングを、ご相談しながら柔軟にオーダーメイドします。
もし過去にカウンセリングを受けて「何も変わらなかった」と感じたことがある方も、
どうかあきらめずに、もう一度、自分の心と向き合ってみませんか?
あなたのペースで、ゆっくり進めていけるよう、お手伝いさせていただきます。
「アダルトチルドレン克服カウンセリング」で心の敷地を守り、自信に満ちた人生を

不要な価値観を手放し、自分の心を大切にしながら生きると
自信に満ちた一生つづくブレない幸せが手に入ります。
具体的には、以下のような変化が期待できます。
☑️ 心に安心感が生まれる
☑️ 他人の評価が気にならなくなり、自分の幸せを基準にして生きられる
☑️ 自分の意見を言えるようになり、他人から都合よく扱われなくなる
☑️ 親やパートナーと適切な距離感で関われて、ストレスがなくなる
☑️ 世代間で連鎖していた毒親から脱却し、子どもとの関係が改善する
☑️ 人に助けを求められるようになり、孤独感がなくなる
☑️ 罪悪感や自己否定のループから抜け出せる
☑️ 執着恋愛から抜け出し、自分を大切にしながら理想のパートナーと出会える
☑️ 人の顔色を伺わなくなり、人の感情を先読みして不安にならなくなる
☑️ 「母親のために生きている」感覚から自由になれる
カウンセラーは、あなたの感情を善し悪しでジャッジしません。
ネガティブな感情でも、否定することも責めることもありません。
むしろ、ネガティブな感情はあなたの本当の気持ちを教えてくれる大切な感情です。
何でも安心してお話しくださいね。
※もちろん、話せる範囲で大丈夫です。
あなたが「ブレない幸せ」を手に入れ、彩り豊かな人生を歩めるよう心から願い、サポートさせていただきます。
「アダルトチルドレン克服カウンセリング」を受けたお客様の声

カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
母親が家にたずねてくるたびにキツい言い方をしてしまってまい、そんな自分に自己嫌悪を抱いてました。
でもキツい言い方を止められなかった。そのせいか母親に会うと、すごく疲れてしまってました。
カウンセリングを受けた感想を教えてください。
質問に答えていくうちに、自分の幼少期に、本当はどんな気持ちでどうして欲しかったのか思い出しました。
親の話題は人に相談しても「わたしが悪者になる」と感じていたので、言えなかった。
カウンセリグではわたしのネガティブな感情もすべて受け入れてくださり、尋問されている感じがなく、とても安心して話せました。
カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
親子の間でも、心の境界線があっていいんだと思えました。
適切な距離感を取ることにも罪悪感がありましたが、それが健全な親子関係だと気づけて気持ちが軽くなりました。
それから親に会っても冷静に話ができるようになり、自分を責めるのが一番しんどかったんだと気づけました。今は対人関係全般で、ほどよい距離感がつかめるようになっています。
【カウンセラー 雨音(あまね)きよ からひと言】
K.H様のように、親との距離感がつかめずご自身を責めて苦しむかたはお互いの心の敷地が守られていない傾向にあります。お話を聞いていくと、原因の一つは母親の過干渉であることがわかりました。
最初は幼少期に刷り込まれた価値観の影響もあり、その奥にあるご自身のお気持ちがなかなか出ない状況でした。カウンセリング中はご自身の気づきが多く、今後は豊かな人生を送られると思います。楽しみですね。

カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
母親に頼み事をされると、ついイラッとしてしまうことが増えました。
被害者意識をずっと引きずっている母を見るのがいやだった。
カウンセリングを受けた感想を教えてください。
気持ちが軽くなりました。ありがとうございます。
重々しくのしかかっていた何かが小さくなり、胸のつっかえが取れたような感覚でした。
質問に答えているときに原因や課題がみえ、自分が進む方向がわかってきたので、生きるヒントをもらえたような気持ちになりました。
カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
カウンセリング後に、母にカウンセリングでお話した内容を伝えてみました。
すると「そんなつもりはなかった。自分は自分をみじめだとは思っていなかった」と返事が返ってきました。
その後、母がLINEで「こんな娘たちを持って、わたしは幸せだ」というポジティブなメッセージを送ってくれるようになったんです。
今まで「かわいそうな母を助けなきゃ」と思っていたのは、幼少期から自分が抱えていた呪縛だったと気づけました。
これからは適切な距離感で関わっていけそうです。
【カウンセラー 雨音(あまね)きよ からひと言】
このたびは、ご相談いただきありがとうございました。
お母様にM.K様の想いをお話できたこと、またお母様からポジティブな反応が返ってきたとお聞きし、わたしも大変うれしく思います。
無意識の子どもへの依存を認められない親が多いなか、すぐに気づき、
行動されたお母様も素敵です。
M.K様は今までご家族のために一生懸命尽くしてこられたので、これからはぜひご自分の気持ちを優先して、たくさん自分にご褒美をあげてくださいね。
応援しています。

カウンセリングを受ける前、どのようなお悩みがありましたか?
母がわたしの子どもに過干渉になっているのを見て、わたしもしんどくなった。
母には子育てに協力してもらっているのに、わたしがないがしろにしているんじゃないかと自分を責めてしまう気持ちもある。
どうしてこのような気持ちになるのか、わからない。
カウンセリングを受けた感想を教えてください。
安心感があり、とても話しやすかったです。
的を得ない私の返答にも耳を傾けてくれながら、話をつなげていただいたので、大変ありがたかったです。
カウンセリングを通して、そこかも!という場所が少し明確になりました。
その後も、子供の頃のエピソードを少しずつ思い出しています。
母の子ども(孫)への関わり方を見ていると、気持ちが揺さぶられてしまう。
最近そんな気持ちが多くなってきた原因は、あれかなーなんて思ったり。
ゆっくり思い出して、自身を知っていこうと思いました。
カウンセリングを受けて、どのような気づきや変化がありましたか?
自分の行動には迷いがあったものの、健全な方向に向いている可能性が高いということで、今は距離を保つという部分の作業を意識的に行なってみようと考えています。
いつか母との間に線引きができるようになったら、ありがとうといえるように、感謝のお手紙を書こうと思います。
【カウンセラー 雨音(あまね)きよ からひと言】
この度もご相談いただき、ありがとうございました。
お母様との間に線引きすることに罪悪感を感じていらっしゃいましたが、
誰しもそれぞれの心の敷地があります。
親子でも例外ではありません。
今はご自身を責めず、
自分のお気持ちを大切にしながら過ごしてみてください。
その先にお互いが自立したちょうどよい関係を築けると心が軽くなります。
一緒に頑張りましょう。
40年の生きづらさから解放されたカウンセラーの紹介
はじめまして。
アダルトチルドレン(AC)・隠れACのための「生きづらさ断ち切りカウンセリング」、
心理カウンセラーの雨音(あまね)きよと申します。

わたし自身も長い間、「そのままの自分には価値がない」と思い込み、低い自己肯定感や孤独感を抱えながら生きてきました。
過干渉と否定の中で育った、典型的なアダルトチルドレンだったからです。
家では、今でいうモラハラの父の機嫌をうかがい、いつも緊張感が漂っていました。
母は父の言いなりで、ネガティブな発言が多く、約10年間にわたり家出を繰り返していました。
そんな母にイライラしてしまう自分を、ずっと「親不孝なダメな人間」だと感じていました。
大人になってからも、職場ではパワハラ上司に悩まされ、家庭では夫の顔色をうかがう毎日。
「自分さえ我慢すればうまくいく」と、自己犠牲の連続でした。
「母のようにはなりたくない」と思っていたのに、気づけば私も感情を押し殺し、自分を見失っていたのです。
そんなある日、ストレスを子どもにぶつけている自分に気づき、強い危機感を抱きました。
そこから心理学・量子力学・脳科学・自己啓発など、あらゆる学びをスタートし、カウンセリングも受けながら、自分の気持ちを深く見つめ直していきます。
そしてようやく、生きづらさの正体は「子どものころ、無意識に刷り込まれた価値観や思考のクセ」だったと気づけたのです。
不要な価値観を少しずつ手放し、自分と丁寧に向き合い続けることで、心は少しずつ軽くなっていきました。
母に会うたびに感じていたイライラや罪悪感も、適切な距離を保つことで自然と手放せるようになりました。
これまでの経験を通して私は、
「本当の自分を大切にすると、人生も人間関係も大きく変わっていく」
ということを、実感をもってお伝えできるようになりました。
「もっと早く気づいていれば……」と思うこともありますが、これまでの経験は、同じように生きづらさや罪悪感に苦しむ方の力になれると信じ、現在はカウンセラーとして活動しています。
カウンセリングを通して、心が軽くなり、優しい気持ちになれる。
その優しさが周りへと広がっていく——
そんな「優しさが循環する世の中」をつくることが、わたしのビジョンで


Q&A(よくあるご質問)
Q:自分がアダルトチルドレンなのかどうか、わからなくても大丈夫ですか?
A:全く問題ありません。
今表面に出ている問題が直接幼少期の環境と関係なくても、心を深堀りしていくうちに幼少期にたどり着くことがほとんどです。
たとえそうでなくても、ご自身の本当の気持ちを探り生きづらさを改善することが目的なので、あなたに合わせて柔軟にカウンセリング方法をご提案させていただきます。
Q:カウンセリングで、ネガティブなことを言ってもいいのか不安です。
A:ネガティブな感情も安心してお話しください。
むしろネガティブな感情こそが、あなたの本当の気持ちや生きづらさの根本的な原因を見るけるカギなのです。
あなたのどんな感情も、すべてあなたにとっては必要なものと考えています。
ですので、カウンセラーがそれを良いか悪いかでジャッジすることは決してありません。
1対1の安心な環境で、ご自身の感じたままをお話しくださいね。
Q:カウンセリングでうまく話せるか心配です。
A:うまく話せなくても大丈夫です。わたしの印象では、カウンセリングでうまく話せる方のほうが少数です。
カウンセラー側がお話を引き出せるよう、質問をし、整理しながら進めていきますのでご安心くださいね。
また、どうしても言葉が出づらい場合、途中でイメージワークに切り替えるなどして臨機応変に進めていけるのも当カウンセリグの特長です。
Q:お試しカウンセリングで無理に勧誘されないか不安です・・・
A:お試しカウンセリングは、あくまであなたと相性のよいカウンセラーを選んでいただく場です。
カウンセリングは、ご自身の内面について深くお話するため、カウンセラーとの相性がとても大事です。
ご希望の方のみ、継続して受けていただきたいと考えております。
無理な勧誘は一切ありませんのでご安心くださいね。
Q:他のカウンセリングを受けたけど効果が実感できなかったのですが、大丈夫でしょうか?
A:当カウンセリングでは、心の深堀りカウンセリングと、癒やしを定着させるイメージワークとを組み合わせています。
カウンセリングでお悩みを深堀りし、言語化するだけでも癒やし効果はありますが、それだけでは完全ではありません。
ご自身でも日々ワークをおこなっていただくことで、さらに癒やしが定着します。そのため、ご自身でも自宅で取り組める簡単なワークを、資料としてお渡ししています。
またどんな療法でも1回では効果がでないので、効果を実感していただくために複数回受けていただくことをおすすめしています。
※ただし、無理な勧誘は一切いたしません。
カウンセラーとの相性が大切なので、まずはお試しカウンセリングをご利用ください。
Q:カウンセリングで顔を出したくないのですが・・・
A:基本的にはお顔を出していただいた方がいいかとは思いますが、必須ではありません。
辛いときはお化粧もしたくない、人と顔をあわせたくないときもあるかと思います。
もしお顔出しが難しければ、声だけでのカウンセリングにも対応できます。
その場合は、事前にお知らせくださいね。